Canon 28mm F2.8 (M39, L Mount) の修理

遺品。以前、最初に受け取ったときはヘリコイド不動で使えなかった。その際なんとか動かそうと、初めてのレンズ分解に挑戦した。ヘリコイドを動かすことは出来たものの、内部を錆びさせた上に途中で分解方法が分からなくなり、失敗に終わった。最近は分解のコツが少し分かってきたので、再挑戦する。

田口由明氏のblogにこのレンズの詳細な修理記事があったので参考にした。

マウントには正式名称がない。ここではネットでよく使われている「M39」を採用した。日本では通称「ライカLマウント」。

初期症状

目次

修理結果は良好で、レンズはきれいになり、ヘリコイドはスムーズになった。

試写

未試写

(2019/7/13)
初稿

戻る


分解とグリス交換

無限遠、絞り込み状態から分解していく。マウント環のネジx4を外す。



マウント環(左側)を外した。



写真左側はマウント環。写真右側はレンズ。マウント環は距離計用ヘリコイドにもなっている。これらは丸印同士でリンクする。



距離計用ヘリコイドを分離していく。無限遠からヘリコイドを動かさずに、A:内ヘリコイドとB:外ヘリコイドの位置関係を罫書いて記録する。



AとBは前後どちら側からも抜けるが、今回はAを基準にして、Bを前側に抜くことにする。

Bを左に慎重に回していくと、半回転ほどで抜ける。抜けた位置でAの無限位置の罫書きに合わせて、Bに外れ位置を示すV字で罫書く。組立時はこの位置からヘリコイドを入れる。



距離計用ヘリコイドを分離した。6条ネジ。ここは以前に新しいグリス(ジャパンホビーツールの#30)を塗っているので、分解方法の記録ができた時点でそのまま組み立てた。




レンズ側の分解を進める。

丸印のセットネジを緩め、押さえリングを掴んで回し、外す。このセットネジはネジ穴が潰れており、まったく効いていなかった。意味がないので組立時は取り付けないことにする。



押さえリングを外したところ。



そのままレンズユニット(写真左)とフォーカス用ヘリコイド(写真右)に分離する。

レンズ側、矢印の調整リングを回収しておく。無限遠がズレているときは、この調整リングの厚みを変更するしかない。

ヘリコイドが若干錆びているのは、以前に固着したヘリコイドのグリスを溶かそうとして、誤って除光液(成分に「水」が含まれる)に漬けたため。本来は水を含まないアセトンやベンジンに漬ける。



ヘリコイド側を分解していく。

ローレット環を回して外す。非常に硬かったので、アセトンを多めに流し込み、少し置いてからゴム手袋をはめて強引に回して外した。接着されていた。

以前は接着止めの存在を知らず、ここで分解を諦めていた。



外したところ。



ヘリコイドの機構を確認しておく。写真は無限遠から少し近距離に回したところ。無限遠は「∞」同士、近距離は「S」同士がぶつかって制限になっている。Kは直進キー。



ヘリコイドを分離していく。

1:内ヘリコイドを外したい。ここはネジ山がなく、筒同士が滑る仕様なので位置の記録は必要ない。1は、A:押さえ環で固定されている。Aを回して外していくが、そのままでは1の一部である、1a:直進レールが邪魔で外れない。

そのため、距離環を回して近距離状態にし、1を前側に移動させてから、Aを回して外していく。

Aが1aに当たるとそれ以上回せなくなる。この時点でAが緩まっており、1が少し動くので、1を前側に少し引き上げる(Aに当たって止まる)。そしてまたAを回して緩める。これを繰り返すとAが外れる。Aが外れると1も外れる。



外した。



2:中ヘリコイド、3:外ヘリコイドを分離する前に、無限遠状態での位置関係を記録する。2の∞マークを基準に3を罫書く。



B:直進キー、C:無限制限、D:最短制限、これら各部品を外す。Cは取り付けシロがある。これは∞マークの位置の調整用だろう。



ヘリコイドの終端位置を確認する。3を右に締め込むと少しだけ回ってすぐに止まった。終端位置を記録するため、2の∞指標に合わせ、3に二本線で罫書く。組立時はこの罫書きが合うことを確認する。



3を左に慎重に回して抜いていく。終端からちょうど3回転で抜けた。2条ネジ。組立時は、この抜けた場所と同じところからヘリコイドを入れる。



ベンジンで古いグリスを除去し、新しいグリスを塗る。直進キーとレールが擦れる部分、内ヘリコイドと押さえ環の擦れる部分も忘れないように。ジャパンホビーツールの#30を使用した。



レンズ清掃

レンズ中程にカビがあるので清掃する。後群回して外す。ゴムアダプタを使ってもいいが、薄いローレット部分を掴んで回す方が簡単だろう。

固かったが、隙間にアセトンを流し込み、プラハンマーでしばらく叩くと回った。



外した。後玉と中玉の後ろ側を清掃する。



次に前群をゴムアダプタで回して外す。



外した。絞りを開いて中群の前側を清掃する。



前群の1群と2群の間が汚れている。後ろからカバーを掴んで回して外す。



外した。清掃する。これでレンズがすべてきれいになった。


最初に戻る