
以前、35mmF2の白濁研磨に失敗し、今一つシャープに写らなくなった。この焦点距離は必要なので、梅田の「八百富写真機店」で本レンズを購入した。
レンズは白濁しておらず、ヘリコイドはスムーズで絞りの動きも問題ない良品。ホコリの混入と、1点だけ小さいカビがある。
未試写
(2021/2/11)
初稿
 
ゴムアダプタで社名環を回して外す。
 
絞り指標環がそのまま外れる。

絞りクリック感リングがそのまま外れる。リングの下、矢印の位置に鋼球があるので注意。
 
矢印の鋼球を回収する。クリック感リングのグリスを清掃し、組み立て時にモリブデングリスを塗る。
次に絞り環がそのまま外れる。
 
外したところ。
 
カニ目を回して前群レンズを外す。
 
 
前群レンズの後ろ側を掴んで回すと分離する。
 
 
前群の分離した後ろ側の内部にカビがある。
カニ目を回して押さえリングを外す。
 
レンズを外した。ガラスクリーナーでカビを除去する。
 
後群にホコリが多いので、こちらも分解する。
マウントを外す。ネジ×3。
 
内部はオイルで汚れていたのでエタノールで清掃した。ヘリコイドグリスがはみ出しているので、ここからオイルが染み出したものと思われる。はみ出しているグリスを拭き取った。
次に押さえリングを手でつかんで回せばレンズが取り出せる。
後はブロワーで内部のホコリを吹き飛ばせば完了。