トップカバーの分解 - Canon 7の修理 - mglss studio photography

底部の分離 - Leotax Tの修理

←1つ前の記事 次の記事→

↑INDEX



ボティと底部を分離していく。ドラムや幕は底部側に固定されている。

まずはボディ上部にある矢印の黒いネジを外す。そのまま左に回すと軸も一緒に回ってしまうので、チャージして軸がそれ以上回らないようにしてからネジを外す。その後レリーズしておく。


ネジの下にあるバネを取り出す。



先幕カムを外す。



外すと小さいリングが出てきた。バネの一部のように見える。破損したのだろう。



丸印の貫通ネジを外し、矢印の速度設定円盤を軸から抜き取る。

円盤はかなり固かったので、ベンジンを垂らして固着を緩めてプラハンマーで軽く衝撃を与えた。その後、マイナスドライバーを下に入れて周囲を少しずつ引き上げて外した。



この円盤はかなり固かったので、取り付け時も他の部品を壊さないように注意する必要がある。



シンクロ接点を外すため、スプロケットのカバーを外す。ネジ×3。

なおこのカバーは、組立時は前板のFX接点部分をはめ込んだ後に取り付けたほうが良い。



接点×2を外す。



なお、矢印は巻き戻し関係の部品。

巻き戻しモードにするとARレバー下にある斜面に押されてこの部品が下側に移動し、巻き上げノブとスプロケットとのリンクが途切れる。




ここでスプロケットの仕組みを見ておく。

巻き上げの部の力はいくつかのギアを介してスプロケットに伝わり、それが更にスプロケット下部のギアから底部のギアに伝わる。

そこから更にドラムに力が伝わって幕がチャージされる。

スプロケット下部のギア(銀色の部分)は、スプロケット下部と丸印の部分でリンクしている。このままスプロケットが回ると、ギアも押されて回る。



レリーズボタンとスプロケットは同じ軸を使っている。

レリーズボタンを押すと、スプロケットはそのままで、銀色のギアだけが下に下がり、丸印のリンクが途切れる。これは、幕が走る際は銀色のギアがチャージ時とは逆に回転するが、その力がスプロケットに伝わらないようにするための仕組み。



底部を分離するネジを露出させるため、底部の部品を外していく。

B8:接点(ネジ×1)、B2:レリーズプレート(ネジ×2)、B9:底蓋ロック金具(ネジ×2)。

B2を外すと、B6がB2に押されなくなるため、B6によってチャージが妨害されるようになる点に注意。以降、チャージするにはB6を動かす必要がある。

B2取り付け時は左右に調整幅がある。レリーズボタンが押されていない状態で、B2がB6を押してチャージを妨害しない位置になるようにする。



ネジ×4を外し、底部を下側に引き抜く。するとボディと底部が分離する。



分離した。矢印のスローポールが宙ぶらりんになるので、上部のバネのかかりを確認してから外しておく。


←1つ前の記事 次の記事→

↑INDEX